吉祥寺大浜にて第2回総会を開催しました。
ご挨拶は大先輩で野球部も兼部されていた酒井大先輩から始まり数々のエピソードをお聞きさせて戴きました。
島崎智子先輩にはいつも多額のカンパを戴き、又、今回は藤野さんご夫妻を誘って戴き有り難うございます。藤野さんのお優しい笑顔、頼りがいのある奥様の
笑顔が印象的でした。
高橋相談役の元気な乾杯のご発声有り難うございます。永年後輩の指導をしてこられたJRの頭脳と言われた福嶋さん、文学小説のプロ横川さんに後輩たちから
御礼の言葉が相次ぎました。横綱稀勢の里の故郷牛久から宮本先輩が初参加されました。生命工学の貴重なお話しもっとお聞きしたかったですね。
23期も中里さん本多さん堀篭さんが初参加です。皆記憶がある同期の加藤善一くんは母上の介護で外出できない状態なので今度会ったら話しておきます。
木村沙織選手や大山加奈選手を育てた安藤美純さん、春高バレー指導したチームを出場経験持つ鈴木一良さんそこに細谷さん寺林さんが加わり男子バレーが
強化された26期27期の黄金時代だったと思います。寺林さん大量の切手カンパに助かっています。
整備工場には絶大な人気だった翼システムさんには損保時代に自分もお世話になりましたが倒産の憂き目から脱サラして教員として復職、都立高のバレー部の
面倒見ている島村さん、現役時代はアタックもサーブも度々ピンチを救ったとコーチ陣絶賛の置塩(小川)文さん、東大の口腔外科のセンター長として特に幼児の
三口手術では世界的権威の西條さんも初参加、オペの経過観察のためノンアルだったのは頭が下がります。文武両道塾がTVにも取り上げられスポーツ経営学
スポーツ環境デザインが脚光を浴びている47期松田さんも初参加、立高前後6世代のクラブチームがVリーグに昇格した業績は凄いですね、そのチームから高木さん、
中嶋さん、布川さんを誘って戴きました、そして最後にお名前聞きそびれましたが、もう1名終了間際に到着されました。司会の小松さんもこのチームのエースセッターです。
小松さん司会の大役お世話様でした。現役やコーチ陣の支援はこのチームメンバーにお任せし、協力を約束して貰いました。
報告が漏れましたが、先般、紫芳会取材班からバレー部OBOG会が取材を受け、高橋相談役、山崎さん、岡、鈴木一良さん、半澤さん、松田さん、69期三井さん(直近
まで女子バレのコーチ)、小畠さん、現役男子竹澤さん小池さん両キャプテン、司会は小松さんで取材を受けました。松田さんは特別取材をして戴きました。
来春の紫芳会会報誌「伝統の力」シリーズの体育会系部活の酉を務めていますのでご拝謁戴ければ幸いです。
本来であれば、皆さん全員にお酌をしながら一人ずつご挨拶する予定でしたが、少し前に左足首捻挫をして、それをかばったために椎間板ヘルニアの持病が出て
しまったため歩き回ることが出来ずお詫び申し上げます。又、20期幹事団も足腰の病気や症状悪化する満身創痍のメンバーばかりとなったため、最初の総会から
参加してくれているまとまりの良い26期・27期中心に次期は組閣をお願いしたいと思います。森さん山崎さん岩崎さんお世話様でした。
最後にゴルフはシングルクラスと評判の子野日相談役の一本締めで纏めて戴き第二回目の総会も無事終了することが出来ました。皆様のご協力に感謝!!